Multi Effector

【使用レビュー】Line6 HX Stomp

2022年4月28日

多機能・高音質のマルチエフェクター、Line6 HX Stompを紹介します。今、私が一番気に入って使っているマルチエフェクターです。

この記事はこんな人におすすめ!

  1. HX Stompの特徴について知りたい
  2. HX Stompに搭載されているアンプ・エフェクターの全リストが知りたい
  3. HX Stompのレイテンシーが心配
  4. HX Stompの使用上の注意点が知りたい

この機種を導入しようかどうしようか迷っている方の参考になれば幸いです。

商品概要

  • メーカーLine6
  • 商品名HX Stomp
  • マニュアルメーカー日本語マニュアル
  • 機能概要:マルチエフェクター・オーディオインターフェース
  • 内臓ファームウェアのバージョン:Ver 3.11.0
  • レイテンシー(ダイレクト接続の音との差):約2ms
  • サイズ(幅x高さx奥行):178mm x 66mm x 126mm
  • 重量:800g
  • 電源:付属ACアダプターにより供給
  • バッテリー寿命:バッテリー使用不可
  • 実勢販売価格:80,000円弱(2022年1月現在)
  • 購入時期:2021年7月

良い点

1. 他の追随を許さない圧倒的な量のモデリングアンプ・エフェクター数

搭載されているモデイングアンプ・エフェクターは以下の通りです(以下のリスト作成にはLine6社のオーナーズマニュアル並びにリリースノートを使用しました)。

エフェクター中にある「レガシー」とは、オーナーズマニュアルによると、過去のLine 6社製ペダル( DL4TM、DM4TM、MM4TM、FM4TM、M13®、M9®、M5®)に含まれていたエフェクターとのことです。

ファームウェアのバージョンアップごとに種類が増え続けていて、今後のバージョンアップに期待が持てるのも、他機種との違いだと思います。

ギターアンプ(72種類)

他の競合機を寄せつけない素晴らしい種類の多さです。

- WhoWatt 100: Hiwatt® DR-103 Brill
- Soup Pro: Supro® S6616
- Stone Age 185: Gibson® EH-185
- Voltage Queen: Victoria Vintage Queen
- Tweed Blues Nrm: Fender® Bassman® (ノーマルチャンネル)
- Tweed Blues Brt: Fender® Bassman® (明るいチャンネル)
- Fullerton Nrm: Fender® 5C3 Tweed Deluxe (ノーマルチャンネル) [Ver2.80で追加]
- Fullerton Brt: Fender® 5C3 Tweed Deluxe (明るいチャンネル)  [Ver2.80で追加]
- Fullerton Jump: Fender® 5C3 Tweed Deluxe (ジャンプ)  [Ver2.80で追加]
- Grammatico Nrm: Grammatico® LaGrange (ノーマルチャンネル)  [Ver2.80で追加]
- Grammatico Brt: Grammatico® LaGrange (明るいチャンネル)  [Ver2.80で追加]
- Grammatico Jump: Grammatico® LaGrange (ジャンプ)  [Ver2.80で追加]
- US Small Tweed: Fender® Champ®
- US Princess: Fender® Princeton Reverb®  [Ver3.00で追加]
- US Deluxe Nrm: Fender® Deluxe Reverb® (ノーマルチャンネル)
- US Deluxe Vib: Fender® Deluxe Reverb® (ビブラートチャンネル)
- US Double Nrm: Fender® Twin Reverb® (ノーマルチャンネル)
- US Double Vib: Fender® Twin Reverb® (ビブラートチャンネル)
- Mail Order Twin: Silvertone® 1484
- Divided Duo: ÷13 JRT 9/15
- Interstate Zed: Dr Z® Route 66
- Derailed Ingrid: Trainwreck® Circuits Express
- Jazz Rivet 120: Roland® JC-120 Jazz Chorus
- Essex A15: Vox® AC-15
- Essex A30: Vox® AC-30トップブースト
- A30 Fawn Nrm: Vox® AC-30 Fawn (ノーマルチャンネル)
- A30 Fawn Brt: Vox® AC-30 Fawn (明るいチャンネル)
- Matchstick Ch1: Matchless® DC30 (チャンネル1)
- Matchstick Ch2: Matchless® DC30 (チャンネル2)
- Matchstick Jump: Matchless® DC30 (ジャンプ)
- Mandarin 80: Orange® OR80
- Mandarn Rocker: Orange® Rockerverb 100 MKIII (Dirty Channel) [Ver3.10で追加]
- Brit J45 Nrm: Marshall® JTM-45 (ノーマルチャンネル)
- Brit J45 Brt: Marshall® JTM-45 (明るいチャンネル)
- Brit Trem Nrm: Marshall® JTM-50 (ノーマルチャンネル)
- Brit Trem Brt: Marshall® JTM-50 (明るいチャンネル)
- Brit Trem Jump: Marshall® JTM-50 (ジャンプ)
- Brit Plexi Nrm: Marshall® Super Lead 100 (ノーマルチャンネル)
- Brit Plexi Brt: Marshall® Super Lead 100 (明るいチャンネル)
- Brit Plexi Jump: Marshall® Super Lead 100 (ジャンプ)
- Brit P75 Nrm: Park® 75 (ノーマルチャンネル)
- Brit P75 Brt: Park® 75 (明るいチャンネル)
- Brit 2204: Marshall® JCM-800
- Placater Clean: Friedman BE-100 (クリーンチャンネル)
- Placater Dirty: Friedman BE-100 (BE/HBEチャンネル)
- Cartographer: Ben Adrian Cartographer
- German Mahadeva: Bogner® Shiva
- German Ubersonic: Bogner® Überschall®
- Cali Texas Ch 1: MESA/Boogie® Lone Star (クリーンチャンネル)
- Cali Texas Ch 2: MESA/Boogie® Lone Star (ドライブチャネル)
- Cali IV Rhythm 1: MESA/Boogie® Mark IV (Iチャンネル)
- Cali IV Rhythm 2: MESA/Boogie® Mark IV (IIチャンネル)
- Cali IV Lead: MESA/Boogie® Mark IV (リードチャンネル)
- Cali Rectifire: MESA/Boogie® Dual Recti er®
- Archetype Clean: Paul Reed Smith® Archon® (クリーンチャンネル)
- Archetype Lead: Paul Reed Smith® Archon® (リードチャンネル)
- ANGL Meteor: ENGL® Fireball 100
- Solo Lead Clean: Soldano SLO-100 (クリーンチャンネル)
- Solo Lead Crunch: Soldano SLO-100 (クランチチャンネル)
- Solo Lead OD: Soldano SLO-100 (オーバードライブチャンネル)
- PV Panama: Peavey® 5150®
- Revv Gen Purple: Revv® Generator 120 (紫/ゲインチャンネル3) [Ver2.90で追加]
- Revv Gen Red: Revv® Generator 120 (赤/ハイゲインチャンネル4)[Ver2.90で追加]
- Das Benzin Mega: Diezel VH4 (メガチャンネル)  [Ver3.00で追加]
- Das Benzin Lead: Diezel VH4 (リードチャンネル) [Ver3.00で追加]
- Line 6 Elektrik: Line 6オリジナル
- Line 6 Doom: Line 6オリジナル
- Line 6 Epic: Line 6オリジナル
- Line 6 2204 Mod: Line 6オリジナル
- Line 6 Fatality: Line 6オリジナル
- Line 6 Litigator: Line 6オリジナル
- Line 6 Badonk: Line 6オリジナル 

ベースアンプ(14種類)

- Ampeg B-15NF: Ampeg® B-15NF Porta ex®
- Ampeg SVT Nrm: Ampeg® SVT® (ノーマルチャンネル)
- Ampeg SVT Brt: Ampeg® SVT® (明るいチャンネル)
- Ampeg SVT-4 PRO: Ampeg® SVT®--4 PRO [Ver2.80で追加]
- Woody Blue: Acoustic® 360
- Agua 51: Aguilar® DB51
- Cali Bass: MESA/Boogie® M9 Carbine
- Cali 400 Ch1: MESA/Boogie® Bass 400+ (1チャンネル)
- Cali 400 Ch2: MESA/Boogie® Bass 400+ (2チャンネル)
- G Cougar 800: Gallien-Krueger® GK 800RB
- Del Sol 300: Sunn® Coliseum 300
- Busy One Ch1: Pearce BC-1 プリアンプ (チャンネル 1)
- Busy One Ch2: Pearce BC-1 プリアンプ (チャンネル 2)
- Busy One Jump: Pearce BC-1 プリアンプ (ジャンプ済み) 

マイクプリアンプ(1種類)

- Studio Tube Pre: Requisite Y7 マイクプリアンプ 

Distortionモデル
(モノ・ステレオ:38種類、レガシー:15種類)

定番のTubeScreamerやRAT、Big Muffなどには複数のモデリングがあります。
個人的には、CentaurOCDZenDriveTimmyあたりが入っているのがうれしいです。変わりダネとしてはメガフォン(!)なんていうのも入っています。

- Kinky Boost: Xotic® EP Booster
- Deranged Master: Dallas Rangemaster Treble Booster
- Minotaur: Klon® Centaur
- Teemah!: Paul Cochrane Timmy® Overdrive
- Heir Apparent: Analogman Prince of Tone(基本 的にKing of Toneの1ペダル版)[Ver2.80で追加]
- Tone Sovereign: Analogman King of Tone V4(基本的に Prince of Tonesの2ペダル版) [Ver2.80で追加]
- Alpaca Rouge: Way Huge® Red Llama (モディファイド)  [Ver2.90で追加]
- Compulsive Drive: Fulltone® OCD
- Dhyana Drive: Hermida Zendrive [Ver2.80で追加]
- Horizon Drive: Horizon Precision Drive [Ver3.00で追加]
- Valve Driver: Chandler Tube Driver
- Top Secret OD: DOD® OD-250
- Scream 808: Ibanez® TS808 Tube Screamer®
- Hedgehog D9: MAXON® SD9 Sonic Distortion
- Stupor OD: BOSS® SD-1 Overdrive
- Deez One Vintage: BOSS® DS-1 Distortion(日本製)
- Deez One Mod: BOSS® DS-1 Distortion (Keeleyモディファイド)
- Ratatouille Dist: Pro Co RAT (with LM308 opamp) [Ver3.10で追加]
- Vermin Dist: Pro Co RAT [リリースノートVer3.10によると、不具合ありとのこと]
- KWB: Benadrian Kowloon Walled Bunny Distortion
- Legendary Drive: Carvin® VLD1 Legacy Drive (Hi Gain) [Ver2.90で追加]
- Swedish Chainsaw: Boss® HM-2 Heavy Metal Distortion (MIJ) [Ver3.00で追加]
- Arbitrator Fuzz: Arbiter® FuzzFace®
- Pocket Fuzz: Jordan Boss Tone Fuzz [Ver3.00で追加]
- Bighorn Fuzz: 73 Electro-Harmonix® Ram’s Head Big Muff Pi® [Ver3.00で追加]
- Triangle Fuzz: Electro-Harmonix® Big Muff Pi®
- Ballistic Fuzz: Euthymia ICBM Fuzz [Ver3.00で追加]
- Industrial Fuzz: Z.Vex Fuzz Factory
- Tycoctavia Fuzz: Tycobrahe® Octavia
- Wringer Fuzz: BOSS® FZ-2 Garbageモディファイド
- Thrifter Fuzz: Line 6オリジナル
- Xenomorph Fuzz: Subdecay Harmonic Antagonizer [Ver2.90で追加]
- Megaphone: メガフォン
- Bitcrusher: Line 6オリジナル
- Ampeg Scrambler: Ampeg® Scrambler Bass Overdrive [Ver2.80で追加]
- ZeroAmp Bass DI: Tech 21 SansAmp Bass Driver DI V1 [Ver2.80で追加]
- Obsidian 7000: Darkglass® Electronics Microtubes® B7K Ultra
- Clawthorn Drive: Wounded Paw Battering Ram
- Tube Drive: Chandler Tube Driver  [レガシー]
- Screamer: Ibanez® Tube Screamer®  [レガシー]
- Overdrive: DOD® Overdrive/Preamp 250  [レガシー]
- Classic Dist: ProCo RAT  [レガシー]
- Heavy Dist: BOSS® Metal Zone  [レガシー]
- Colordrive: Colorsound® Overdriver  [レガシー]
- Buzz Saw: Maestro® Fuzz Tone  [レガシー]
- Facial Fuzz: Arbiter® Fuzz Face®  [レガシー]
- Jumbo Fuzz: Vox® Tone Bender  [レガシー]
- Fuzz Pi: Electro-Harmonix® Big Mu Pi®  [レガシー]
- Jet Fuzz: Roland® Jet Phaser  [レガシー]
- L6 Drive: Colorsound® Overdriver (モディファイド)  [レガシー]
- L6 Distortion: Line 6オリジナル  [レガシー]
- Sub Oct Fuzz: PAiA Roctave Divider  [レガシー]
- Octave Fuzz: Tycobrahe® Octavia  [レガシー]

Dynamicsモデル
(モノ・ステレオ:7種類、レガシー:7種類)

なぜかMXR Micro Ampがこのカテゴリーに入っています。

- Deluxe Comp: Line 6オリジナル
- Red Squeeze: MXR® Dyna Comp
- Kinky Comp: Xotic® SP Compressor
- Rochester Comp: Ashly® CLX-52 (Billy Sheehanとの共同制作) [Ver2.90で追加]
- LA Studio Comp: Teletronix® LA-2A®
- 3-Band Comp: Line 6オリジナル
- Noise Gate: Line 6オリジナル
- Hard Gate: Line 6オリジナル
- Horizon Gate: Horizon Precision Drive - ゲート回路 [Ver3.00で追加]
- Autoswell: Line 6オリジナル
- Tube Comp: Teletronix® LA-2A® [レガシー]
- Red Comp: MXR® Dyna Comp [レガシー]
- Blue Comp: BOSS® CS-1 [レガシー]
- Blue Comp Treb: BOSS® CS-1 (Treble オン) [レガシー]
- Vetta Comp: Line 6オリジナル [レガシー]
- Vetta Juice: Line 6オリジナル [レガシー]
- Boost Comp: MXR® Micro Amp [レガシー]

EQモデル(8種類)

- Simple EQ: Line 6オリジナル
- Low and High Cut: Line 6オリジナル
- Low/High Shelf: Line 6オリジナル  [Ver2.80で追加]
- Parametric: Line 6オリジナル
- Tilt: Line 6オリジナル   [Ver2.80で追加]
- 10 Band Graphic: MXR® 10バンド・グラフィックEQ
- Cali Q Graphic: MESA/Boogie® Mark IVグラフィックEQ
- Acoustic Sim: Boss AC-2 Acoustic Simulator [Ver3.00で追加]

Modulationモデル
(モノ:1種類、ステレオ:5種類、モノ・ステレオ:20種類、レガシー:22種類)

レガシーですが、Roland Dimension Dのモデリングが入っているのがうれしいです。

- Optical Trem: Fender® オプティカル・トレモロ回路
- 60’s Bias Trem: Vox® AC-15 Tremolo
- Tremolo/Autopan: BOSS® PN-2
- Harmonic Tremolo: Line 6オリジナル
- Bleat Chop Trem: Lightfoot Labs Goatkeeper
- Script Mod Phase: MXR® Phase 90
- Pebble Phaser: Electro-Harmonix® Small Stone phaser [Ver2.90で追加]
- Ubiquitous Vibe: Shin-ei Uni-Vibe®
- Deluxe Phaser: Line 6オリジナル
- Gray Flanger: MXR® 117 Flanger
- Harmonic Flanger: A/DA Flanger
- Courtesan Flange: Electro-Harmonix® Deluxe EM
- Dynamix Flanger: Line 6オリジナル
- Chorus: Line 6オリジナル
- 70s Cohrus: BOSS® CE-1
- PlastiChorus: モディファイドArion SCH-Z chorus
- Trinity Chorus: Dytronics® Tri-Stereo Chorus  [ステレオのみ]
- Bubble Vibrato: BOSS® VB-2 Vibrato
- Vibe Rotary: Fender® Vibratone  [ステレオのみ]
- 122 Rotary: Leslie® 122
- 145 Rotary: Leslie® 145
- Retro Reel: Line 6オリジナル [Ver3.10で追加]
- Double Take: Line 6オリジナル
- AM Ring Mod: Line 6オリジナル
- Pitch Ring Mod: Line 6オリジナル
- Poly Detune: Line 6オリジナル [モノのみ][Ver3.00で追加]
- Pattern Tremolo: Line 6オリジナル  [レガシー]
- Panner: Line 6オリジナル  [レガシー]
- Bias Tremolo: 1960 Vox® AC-15 Tremolo  [レガシー]
- Opto Tremolo: 1964 Fender® Deluxe Reverb®  [レガシー]
- Script Phase: MXR® Phase 90 (スクリプト・ロゴ・バージョン)  [レガシー]
- Panned Phaser: Ibanez® Flying Pan  [レガシー]
- Barberpole: Line 6オリジナル  [レガシー]
- Dual Phaser: Mu-Tron® Bi-Phase  [レガシー]
- U-Vibe: Shin-ei Uni-Vibe®  [レガシー]
- Phaser: MXR® Phase 90  [レガシー]
- Pitch Vibrato: BOSS® VB-2  [レガシー]
- Dimension: Roland® Dimension D  [レガシー]
- Analog Chorus: BOSS® CE-1  [レガシー]
- Tri Chorus: Dytronics® Tri-Stereo Chorus  [レガシー]
- Analog Flanger: MXR® Flanger  [レガシー]
- Jet Flanger: A/DA Flanger  [レガシー]
- AC Flanger: MXR® Flanger  [レガシー]
- 80A Flanger: A/DA Flanger  [レガシー]
- Frequency Shift: Line 6オリジナル  [レガシー]
- Ring Modulator: Line 6オリジナル  [レガシー]
- Rotary Drum: Fender® Vibratone  [レガシー]
- Rotary Drum/Horn: Leslie® 145  [レガシー]

Delayモデル
(モノ:1種類、ステレオ:5種類、モノ・ステレオ:16種類、レガシー:15種類)

ほとんどがLine6オリジナルですが、モデリングも含まれています。

- Simple Delay: Line 6オリジナル
- Mod/Chorus Echo: Line 6オリジナル
- Dual Delay: Line 6オリジナル  [ステレオのみ]
- Multitap 4: Line 6オリジナル  [ステレオのみ]
- Multitap 6: Line 6オリジナル  [ステレオのみ]
- Ping Pong: Line 6オリジナル  [ステレオのみ]
- Sweep Echo: Line 6オリジナル
- Ducked Delay: TC Electronic® 2290
- Reverse Delay: Line 6オリジナル
- Vintage Digital: Line 6オリジナル
- Vintage Swell: Line 6オリジナル
- Pitch Echo: Line 6オリジナル
- Transistor Tape: Maestro® Echoplex EP-3
- Cosmic Echo: Roland® RE-201 Space Echo
- Harmony Delay: Line 6オリジナル [ステレオのみ]
- Bucket Brigade: BOSS® DM-2
- Adriatic Delay: BOSS® DM-2 w/Adrian Mod
- Adriatic Swell: Line 6オリジナル
- Elephant Man: Electro-Harmonix® Deluxe Memory Man
- Multi Pass: Line 6オリジナル
- Glitch Delay: Line 6オリジナル [Ver3.00で追加]
- Euclidean Delay: Line 6オリジナル [Ver3.10で追加]
- Poly Sustain: Line 6オリジナル  [モノのみ][Ver3.00で追加]
- Ping Pong: Line 6オリジナル [レガシー]
- Dynamic: TC Electronic® 2290  [レガシー]
- Stereo: Line 6オリジナル [レガシー]
- Digital: Line 6オリジナル [レガシー]
- Dig w/Mod: Line 6オリジナル [レガシー]
- Reverse: Line 6オリジナル [レガシー]
- Lo Res: Line 6オリジナル [レガシー]
- Tube Echo: Maestro® Echoplex EP-1  [レガシー]
- Tape Echo: Maestro® Echoplex EP-3  [レガシー]
- Sweep Echo: Line 6オリジナル [レガシー]
- Echo Platter: Binson® EchoRec®  [レガシー]
- Analog Echo: BOSS® DM-2  [レガシー]
- Analog w/Mod: Electro-Harmonix® Deluxe Memory Man [レガシー]
- Auto-Volume Echo: Line 6オリジナル [レガシー]
- Multi-Head: Roland® RE-101 Space Echo  [レガシー]

Reverbモデル
(モノ・ステレオ:7種類、レガシー:12種類)

- Dynamic Hall: Line 6オリジナル [Ver3.10で追加]
- Hot Springs: Line 6オリジナル [Ver3.10で追加]
- Glitz: Line 6オリジナル
- Ganymede:Line 6オリジナル
- Searchlights: Line 6オリジナル
- Plateaux: Line 6オリジナル
- Double Tank: Line 6オリジナル
- Plate: Line 6オリジナル [レガシー]
- Room: Line 6オリジナル [レガシー]
- Chamber: Line 6オリジナル [レガシー]
- Hall: Line 6オリジナル [レガシー]
- Echo: Line 6オリジナル [レガシー]
- Tile: Line 6オリジナル [レガシー]
- Cave: Line 6オリジナル [レガシー]
- Ducking: Line 6オリジナル [レガシー]
- Octo: Line 6オリジナル [レガシー]
- ’63 Spring: Line 6オリジナル [レガシー]
- Spring: Line 6オリジナル [レガシー]
- Particle Verb: Line 6オリジナル [レガシー]

Pitch/Synthモデル
(モノ:4種類、ステレオ:1種類、モノ・ステレオ:6種類、レガシー:7種類)

- Pitch Wham: Digitech® Whammy®
- Twin Harmony: Eventide® H3000
- Simple Pitch: Line 6オリジナル
- Dual Pitch: Line 6オリジナル
- Poly Pitch: Line 6オリジナル [モノのみ][Ver3.00で追加]
- Poly Wham: Line 6オリジナル [モノのみ][Ver3.00で追加]
- Poly Capo: Line 6オリジナル [モノのみ][Ver3.00で追加]
- 12-String: Line 6オリジナル [モノのみ][Ver3.00で追加]
- 3 Note Generator: Line 6オリジナル
- 4 OSC Generator: Line 6オリジナル
- 3 OSC Synth: Line 6オリジナル[ステレオのみ]
- Bass Octaver: EBS® OctaBass [レガシー]
- Smart Harmony: Eventide® H3000 [レガシー]
- Octi Synth: Line 6オリジナル[レガシー]
- Synth O Matic: Line 6オリジナル[レガシー]
- Attack Synth: コルグ® X911 ギター・シンセ [レガシー]
- Synth String: Roland® GR700 ギター・シンセ [レガシー]
- Growler: Line 6オリジナル[レガシー]

Filterモデル
(モノ・ステレオ:4種類、レガシー:11種類)

- Mutant Fuilter: Musitronics® Mu-Tron® III
- Mystery Filter: Korg® A3
- Autofilter: Line 6オリジナル
- Asheville Pattrn: Moog® Moogerfooger® MF-105M MuRF Filter [Ver2.80で追加]
- Voice Box: Line 6オリジナル[レガシー]
- V Tron: Musitronics® Mu-Tron® III [レガシー]
- Q Filter: Line 6オリジナル[レガシー]
- Seeker: Z Vex Seek Wah [レガシー]
- Obi Wah: Oberheim® 電圧制御 S&H フィルター [レガシー]
- Tron Up: Musitronics® Mu-Tron® III (アップポジション) [レガシー]
- Tron Down: Musitronics® Mu-Tron® III (ダウンポジション) [レガシー]
- Throbber: Electrix® Filter Factory [レガシー]
- Slow Filter: Line 6オリジナル[レガシー]
- Spin Cycle: Craig Anderton’s Wah/Anti-Wah [レガシー]
- Comet Trails: Line 6オリジナル[レガシー]

Wahモデル(モノ・ステレオ:10種類)

- UK Wah 846: Vox® V846
- Teardrop 310: Dunlop® Cry Baby® Fasel 310 モデル
- Fassel: Dunlop® Cry Baby® Super
- Weeper: Arbiter® Cry Baby®
- Chrome: Vox® V847
- Chrome Custom: モディファイドVox® V847
- Throaty: RMC® Real McCoy 1
- Vetta Wah: Line 6オリジナル
- Colorful: Colorsound® Wah-fuzz
- Conductor: Maestro® Boomerang 

Volume/Panモデル
(ステレオ:3種類、モノ・ステレオ:2種類)

- Volume: Line 6オリジナル
- Gain: Line 6オリジナル
- Pan: Line 6オリジナル[ステレオのみ]
- Stereo Width: Line 6オリジナル[ステレオのみ]
- Stereo Imager: Line 6オリジナル[ステレオのみ]

2. 低レイテンシー

エフェクター内を経由しない音と比べたレイテンシーの測定結果は以下の通りです。

測定結果:00:00:00.04 = 04 / (25 x 80) x 1000 = 約2ms

アンプのみの場合とアンプ+キャブの場合を測定しましたが、ほぼ同じでした。

かなり優秀ではないかと思います。

素晴らしいことに、オール・バイパスにするのにAnalog BypassとDSP Bypassの2種類の設定が可能で、Analog Bypassを選択した場合は、ゼロ・レイテンシーで次につないだ機種に音を流すことができます。

デジタル機器を数珠繋ぎにした場合に、HX Stompでの処理を全く行わない場合にレイテンシーを短くすることができます。

オール・バイパスをするのには、上のノブと下のノブを同時に押します。

Analog BypassとDSP Bypassの切り替えは、Global Settings > Preferences画面で選択することができます。

3. 8つのブロックを自由にアサインできる

Ver3.00から最大同時使用ブロック数が6個から8個に拡張されました。

素晴らしいことに、この8つはDistortionでもModulationでもどの種類でも使用することができます。

極端な設定では、Distortionを8つ数珠繋ぎすることも可能です。

他メーカーの競合機では、Distortionは2つまでという制限があるものもありますが、当機種にはそんなみみっちい制限はありません。

さらに、この8つはシリアルにもパラレルにも接続することが可能です。本当に変幻自在のセッティングが可能です。

4. センド・リターンがモノラルで2系列、ステレオで1系列可能

当機種を紹介する記事にはセンド・リターンが1系統と書かれてあることが多いのでが、これは誤解を招く表現で、センドの端子はステレオで左右別々に使用できるので、モノラルであれば2系統をエフェクトループのどこにでも別々に設定することができます。

DSPパワーをほどんと使わないであろうセンド・リターンに貴重なブロックを1個使うのはもったいない気もしますが、その分、残ったブロックでDSPの負荷の高いReverbやModulation、Cabなどを使えます。

5. 柔軟なセッティング

通常のストンプエフェクターと同様にアンプのアンプ入力に接続する方法だけでなく、以下のセッティングに対応しています。(以下の「FX」等は、デフォルトのプリセットの頭についているイニシャルです。)

- FX: ペダルボードとして使用
- 4CM: 4ケーブル方式
- DIR: パワードスピーカーで使う
- BAS: ハイブリッドアンプ/ダイレクトセットアップ

これ以外にも、「DSP拡張としてのHX Stomp」としての使い方もマニュアルには記載されていますが、これってKemperじゃねえ?っていうイラストが掲載されています。

ミュージシャンに知られている機種は競合機種であっても抵抗なく掲載するところに、Line6社の懐の大きさを感じます。

6. 使いやすい付属ソフト(HX Edit)

USBケーブルでHX StompとMac/PCを接続すれば、Mac/PCからHX Editを使って大画面でパラメーターの変更やライブラリのバックアップなどが行えます。

パッチ名の変更などは、Mac/PCのキーボードを使って入力する方が圧倒的に効率的です。

また、パッチの設定をMac/PC経由でメールなどで他のユーザーと共有できるのも便利です。

一点だけ不便に感じるのは、このソフトはHX Stompが繋がっていないと起動しないという点です。ちょっとMac/PCに保存したパッチのパラメーターを見たいときも、いちいちHX Stompを起動して繋がないといけないのは面倒です。

上のアンプ・エフェクターリストに載せた可愛いアイコンは、HX Editでのみ表示されるもので、HX Stomp本体ではこのアイコンは表示できません。ちょっと残念です。

悪い点

1. モデリングアンプごとの出力音量にばらつきがある

どういうわけか、アンプのモデリングは種類によって大幅に出力音量が異なり、アンプを入れ替えた時にマスターボリュームをいろいろと調整しないといけないのが面倒です。

全てのアンプモデルを歪みを最小にしてバイパス音の音量と比較したところ、一番出力が大きいアンプはCali Rectifireで、歪み最小の状態でバイパス音と同じ音量のセッテイングがMaster 10.0/Ch Vol 1.5でした。

一方、一番出力が小さいアンプはUS Deluxe Nrmで、Master 10.0/Ch Vol 10.0にしてもバイパス音の音量に届きません。バイパス音と同じ音量を出すためには、Driveを1.8位まで上げないといけません。

2. キャパシティブタッチ・フットスイッチが迷惑

当機種は画期的なユーザーインターフェイスが採用されていて、フットスイッチを押すのではなく、触れるだけの動作で、さまざな操作をすることができます。

それを知らなかった私は、マニュアルも見ずにいろいろと触っていると、無意識にフットスイッチに触れてしまい、操作している画面がいきなり変わってしまうことが何度もあり、発狂寸前になっていました。

このありがた迷惑な機能を止めるには、Global Settings > Footswitchesの「Stomp Select」の項目をデフォルトの「Touch」から「Press」に変更してください。

この設定は、Ver2.80から可能になったのですが、リリースノートには以下のように書かれています。

これまでは、フットスイッチにタッチするとアサインされたパラメーターにジャンプすること ができ、多くのアンプやエフェクトに素早くナビゲートできました。しかし、ネアンデルタール人のように裸足でプレイしたい人のために、この機能を Global Settings > Footswitches > Touch Selectから無効にすることができます。

俺はネアンデルタール人かっ!

3. フットスイッチ3がTAP/Tunerにアサインされていてピコピコ光っていて目障り

この目障りな設定は、Global Settings > Displaysの「Tap LED」の項目で変更できます。

更に、そもそも3つしかない貴重なフットスイッチを TAP/Tunerなんかにアサインしたくないという人(自分を含む)は、Global Settings > Footswithchesの「FS3 Function」の項目を、デフォルトの「TAP/Tuner」から「Stomp3」に変更すれば、フットスイッチ3をブロックのOn/Offに使用することができるようになります。

Tunerの起動は、「ACTON」ボタンと「PAGE>」ボタンを同時に押せば起動しますので、しゃがんで指で2つのボタンを同時に押せば大丈夫です。

4. ゴム足が外れやすい

ゴム足は購入時は別になっていて、ユーザーが必要に応じて自由に貼り付けることができますが、このシールが粘着力が弱く、よくコロコロと外れます。

あまりによく外れるので、私は木工用ボンドで貼り付けてしまいました。

その後は今のところ、くっついたままのようです。

まとめ

現在販売されているマルチエフェクターの最高峰だと思います。

音質・操作性・携帯性、全ての面で完成度が高く、全てのミュージシャンにお勧めします。


【使用レビュー】Line6 HELIX 3.15 ファームウエア・アップデート

2022年2月8日にHELIX 3.15ファームウエア・アップデートが発表されました。 新しいアンプ ...


【初心者必見!使い方解説】BOSS FS-6 デュアル・フットスイッチ で Line 6 HX STOMP を操作する

BOSS FS-6 デュアル・フットスイッチ で Line 6 HX STOMP を操作するための設 ...

    -Multi Effector